5月のお休み:11(日)・20(火)・27(火)

【体内リズムを整えるのに重要な睡眠】

【体内リズムを整えるのに重要な睡眠】

今回のブログでは、「体内リズムを整えるのに重要な睡眠」についてお伝えさせていただきます。

あなたは、睡眠について悩んだことはありませんか?

あるいは、睡眠中に身体がゆがむのを知っていましたか?

そんな睡眠ですが、身体を休息するのに非常に大事です。

それは、疲れた身体を休めて活力を取り戻すのに重要な役割をしているからです。

主に睡眠は、「成長ホルモン」・「メラトニン」・「セロトニン」が必要になります。

成長ホルモンは、傷ついた細胞や組織を回復させます。

メラトニンは、部屋が暗くなると睡眠リズムを調整します。

セロトニンは、朝の光を浴びると体温調整されます。

この、3つのホルモンは、睡眠に必要不可欠なものとなります。

また、質の良い睡眠をとるために気を付けなければならないことがあります。

それは…ストレス・食べすぎ・寝る姿勢の3大原因です。

ストレスは交感神経が優位になるので、副交感神経の働きが低下します。

イライラする・あることが気になって眠れない・などの感情が大きく左右されます。

寝る前に深呼吸をして、酸素をたくさん取り入れましょう。

血流が良くなるとリラックス効果が高くなります。

2つ目の、食べすぎですが、寝る前に食物が残っていると、消化するのにエネルギーを使用します。

本来は、睡眠モードに切り替わりますが、食べ物を消化するのに力を使います。

寝る3時間前の食事は控えましょう。

さて、3つ目の寝る姿勢についてです。

この姿勢は睡眠の質に大きく影響します。

次回は、整体師の観点から寝る姿勢についてお伝えさせていただきます。

(あん摩マッサージ指圧師/高野智洋/整体院Happy・Bird院長)

🍀お客様の声🍀  

F・Kさん 50代女性

毎日睡眠が不規則で昼すぎまで寝ていたり、夜中全く眠れなかったり、ずっと辛い思いをしていました。

夜中眠れないことにイライラして、となりのコンビニでおやつを買いに行くこともしばしばでしたが、ここに通わせていただいて、数回目には夜は早くからぐっすり6~7時間眠れるようになり、とても感謝しています。先生ありがとうございます。


当院の自律神経整体で、身体の悩みは改善していきます!
体の悩みがある方は、当院にお問い合わせくださいね♪

ブログカテゴリー

アーカイブ