7月のお休み(6/25時点):6(日)・10(木)~13(日)

【一次呼吸と二次呼吸の存在!】

【一次呼吸と二次呼吸の存在!】

今回のブログでは、「一次呼吸と二次呼吸の存在!」についてお伝えさせていただきます。

あなたは人間に、一次呼吸と二次呼吸が存在しているのを知っていますか?

一次呼吸は、体内に赤ちゃんがいる時の呼吸で、生命発生とともに始まる呼吸になります。

つまり、お腹の中にいる時の呼吸で頭蓋骨の縫合が動いています。

二次呼吸は、母親が出産して、赤ちゃんの産声とともに始まる呼吸になります。

では、ここで簡単に二つの呼吸について整理をしましょう。

一次呼吸:生命発生時
呼吸:脳脊髄液の収縮リズム
1分間の呼吸数:6-12回

二次呼吸:生命誕生後
呼吸:肺呼吸
1分間の呼吸数:約12-20回

このように、生命の発生時と誕生後では違いがあります。

ちなみに脳脊髄液の流れが良くなると様々な症状は改善していきます。

つまり、全身の循環が良くなるので回復力が非常に高くなります。

そうすると、自然治癒力が発揮されるので症状が改善の方向に向かっていきます。

また心身の状態を整えるのに、二次呼吸は重要になります。

そのためには、日常生活で深い呼吸を取り入れる習慣が大切になります。

深い呼吸をするためには、上手に横隔膜を使う必要があります。

なぜならば、横隔膜が呼吸運動に関与しているからです。

やり方については、【内臓の筋肉を緩める呼吸法】のブログを参考にしてみてください。

日々の生活で呼吸法を実行していれば健康な心身を維持できるようになります。

脳脊髄液の循環を良くする方法に、「もぞもぞ体操」があります!

下の動画を参考にしてみてくださいね♪

では、本日のブログはこれで終わりにさせていただきます。

(あん摩マッサージ指圧師/高野智洋/整体院Happy・Bird院長)

ブログカテゴリー

アーカイブ