8月のお休み:3(日)・13(水)・14(木)・15(金)・26(火) ※11(月)山の日は営業致します

【浅い呼吸と深い呼吸の違い】

【浅い呼吸と深い呼吸の違い】

今回のブログでは、「浅い呼吸と深い呼吸の違い」についてお伝えさせていただきます。

あなたは浅い呼吸と深い呼吸の違いについて何か知っていますか?

その違いを今からお伝えさせていただきます。

浅い呼吸というのは、体内に酸素を取り入れる量が少なくなっている状態です。

例えば、筋肉がこわばったり固まっている時の呼吸になります。

また、猫背姿勢は内臓が圧迫されるので自然と呼吸が浅くなります。

そうすると、栄養素や酸素が全身に運ばれないので血流不足になります。

その影響で、肩こり・頭痛・めまい・吐き気・喘息などの症状を引き起こしてしまいます。

つまり、浅い呼吸は自律神経が乱れるので不調の原因になります。

では、深い呼吸はどのような呼吸なのでしょうか?

新鮮な空気をたくさん取り込めるので、肺の中に残っている空気を吐き出すことが出来ます。

そして、細く長く息を吐いていると心身がリラックスしてきます。

酸素が全身に運ばれると筋肉が柔らかくなるので、全身の循環が非常に良くなります。

そして、心身の元気な状態を維持することが出来ます。

脳に酸素がたくさん入ると頭の回転が速くなり、日常生活でも良い効果が現れます。

両者の呼吸を比較するとこのように違いがあります。

浅い呼吸は両肩を引き上げて、鼻から息を吸って口をすぼめて吐くと体感することが出来ます。

この状態は筋肉が固まっているのと同じなので、呼吸が浅くなってしまいます。

深い呼吸は鼻から4秒吸って口を窄めて7秒かけて息を吐きます。

副交感神経が優位になりリラックスモードに切り替わります。

深い呼吸を取り入れて健康な心身にしていきましょう。

では、本日のブログはこれで終わりにさせていただきます。

(あん摩マッサージ指圧師/高野智洋/整体院Happy・Bird院長)

ブログカテゴリー

アーカイブ