【眼精疲労を改善するリラックス法】

今回のブログでは、「眼精疲労を改善するリラックス法」についてお伝えさせていただきます。
あなたは、パソコンや携帯の画面を見続けて、目が疲れていませんか?
眼球が疲れてくると、肩こり・頭痛・吐き気などの原因になってしまいます。
日々の生活でも簡単に出来る対策があるので取り入れてみてくださいね。
★眼球運動★
目を動かしているのは筋肉なので、疲労が蓄積すると血液が減少して、ピントが合わなくなります。
対策として、眼球運動をしてみましょう。
ステップ1 最初に、まぶたをぎゅっと閉じてぱっと開く動作を2回繰り返します。
ステップ2 目を上下左右の順番にゆっくりと動かします。
ステップ3 次は円を描きながら右回りに目を一回転、左回りに一回転します。
ステップ4 最後は瞼をぎゅっと閉じて開く動作を2回繰り返して終了になります。
眼球運動は、筋肉の緊張が緩むので、目の乾燥対策にも効果的です。
★目の6点ツボ押し★
このツボ押しでは、人差し指または中指を使い6つのツボを3秒間押していきます。
今回は、睛明(せいめい)→攅竹(さんちく)→魚腰(ぎょよう)→絲竹空(しちくくう)→瞳子髎(どうしりょう)→太陽(たいよう)の順番にしていきます。
注意点ですが、ツボの場所には個人差があるので位置が変わってきます。
また、その日の体調によってツボの位置が移動することもあります。
ツボ押しは疲れの程度によりますが3セットすると緊張が緩みやすくなります。
眼球運動と目の6点ツボ押しは下記の動画を参考にしてくださいね。
★蒸しタオルで温める★
目が疲れている時は血流を良くするために、目の上に蒸しタオルをのせて温めるのもおすすめです。
目の周りには交感神経から副交感神経に切り替わるスイッチがあるので、頭に血液が流れるようにしてリラックス効果を高くしましょう。蒸しタオルは、濡らしたタオルを電子レンジで1分程度温めれば作れます。
(あん摩マッサージ指圧師/高野智洋/整体院Happy・Bird院長)
ご予約はこちら