7月のお休み:6(日)・10(木)~13(日) 21日(月)海の日は営業致します

【心身を休息させるための呼吸法】

【心身を休息させるための呼吸法】

今回のブログでは、「心身を休息させるための呼吸法」についてお伝えさせていただきます。

あなたは呼吸と聞いて何を想像するでしょうか?

呼吸について深く追求する方はあまりいないかもしれません。

24時間休むことなくしている呼吸には、ある秘密が隠されています。

呼吸を極めれば瞑想で宇宙の根本主体と一体化する事も可能になります!

まずは、呼吸法を極める前に基礎を学ぶことからです。

なぜならば、心身を整えるのに呼吸は非常に重要だからです。

また、私たち人間が生きていくためにも必要不可欠なのが呼吸になります。

人の身体は、「呼吸」・「栄養の吸収」・「老廃物の排泄機能」を維持するのが非常に重要です。

つまり、新しい物を取り入れて古い物を出す新陳代謝が最も大切なのです。

呼吸が浅いと自律神経が乱れて色々な症状を引き起こしてしまいます。

体内の酸素が不足すると、血流が滞り筋肉が硬くなります。

その影響で、肩こり・首こり・頭痛・腰痛などの原因にもなります。

また、横隔膜が上手に使えなくなるので内臓機能も低下してしまいます。

不調を予防するには深呼吸を取り入れる事です。

いつでもどこでもできる呼吸法(基礎)

今回はいつでもどこでも出来る呼吸法をお伝えさせていただきます。

場所はどこでもよいので、

立位または座位で口をすぼめて古い空気をふーっと吐き出します。

次に鼻から息を吸って、口をすぼめて息を吐いていきます。

鼻から息を吸う時間が4秒で、口から息を吐き出す時間は7秒を目安にすると良いです。

この呼吸を6回繰り返しましょう。

時間を目標にする場合は1分程度で十分です。

深い呼吸をしていると自律神経が整うので心が静まってきます。

呼吸法は簡単に出来る健康法なので、日常生活に取り入れてみてくださいね。

では、本日のブログはこれで終わりにさせていただきます。

(あん摩マッサージ指圧師/高野智洋/整体院Happy・Bird院長)

ブログカテゴリー

アーカイブ