【内臓の筋肉を緩める呼吸法】
呼吸といえば肺を膨らませて息を吸って吐くイメージがあるかもしれません。
実は肺はガス交換をする臓器であり、実際は横隔膜が呼吸運動に関係しています。
肺を意識するより横隔膜の動きを良くする方が楽に呼吸が出来るようになります。
呼吸が浅いと肩こり・首こり・精神不安定など様々な症状の原因になります。
今回は横隔膜の動きを良くするために必要な運動をしていきます。
また、肺の周りにある肋間筋を緩める呼吸法もお伝えさせていただきます。
では、早速やっていきましょう。
肋間筋ストレッチ
呼吸で肋間筋を緩めるのが目的です。
肺を膨らませて縮めることで、肋骨周りの筋肉が緩んでいきます。
肋骨の動きが低下すると、肩甲骨や胸郭周りの筋肉が硬くなるので、肩こり・腰痛などの原因になります。
肋間筋ストレッチ(実践)
①両手を肋骨に当てましょう。
②鼻で4秒息を吸って口を窄めて7秒かけて吐いていきます。
この呼吸を1分続けましょう。
肺が膨らんだり縮んだりする感覚が手に感じられたら十分です。
重要なのは「意識の力」になります。
肋間筋が緩んでいる意識で呼吸をするだけで筋肉が柔らかくなっていきます。
横隔膜ストレッチ
深呼吸をすると、横隔膜が上下に動くので内臓のストレッチにもなります。
横隔膜の下にある腸の働きが良くなり、腸内環境の改善も期待できます。
便秘の方は呼吸のリズムが整うので、悩みが解消される方もいます。
横隔膜ストレッチ(実践)
①重ねた手をみぞおちの辺りに当てます。
力加減は豆腐がつぶれない程度の圧で十分です。
②①を真上に引き上げて、その状態をキープします。
➂維持した状態で、鼻で4秒息を吸って口を窄めて7秒かけて吐いていきます。
2分程度続けて、手を下におろしたら終了です。
今回は肺と横隔膜を上手に動かして心身をリラックスさせる運動です。
どちらも簡単に出来るので日々の生活に取り入れてみてくださいね♪