【呼吸の知っておくべき秘密】

今回のブログでは、「呼吸の知っておくべき秘密」についてお伝えさせていただきます。
あなたは一日に何回ぐらい呼吸をして、なぜ睡眠中も呼吸が安定しているのかについて考えたことはありますか?
人間は生きている限り、休むことなく24時間呼吸を続けています。
突然ですがここでクイズです!
一日の安静時における平均の呼吸回数はどのくらいでしょうか?
1.5千回
2.1万回
3.2万回
4.4万回
私たちは生命を維持するのに、息を吸って吐くということを自然にしています。
また睡眠中も無意識に呼吸を続けています。
この環境を整えているのが自律神経になります。
自分で呼吸のリズムを調整すると、心身の状態が整っていきます。
変化したらこのような効果があります。
① 心身のリラックス
② ストレスの軽減
③ 酸素と栄養素が全身に行き届く
重要なのは「鼻で4秒息を吸い、口をすぼめて7秒吐く」ということです。
息を吸う時は胸で風船を膨らませて、吐く時は蝋燭の火を消すイメージでするとコツをつかみやすいです。
吸って吐く割合としては、1対2ですがきつければ3秒吸って6秒吐くでも効果があります。
この呼吸法が自律神経を整えるのに、もっとも簡単でシンプルな方法です。
最大のポイントは、体内に酸素をたくさん入れて血流を良くさせることです。
効果の一部を紹介すると…
① 冷えていた手足がぽかぽかと暖かくなる
② 肩が軽くなって頭痛が軽減する
これらはごく一部の結果でしかありません。
あなたの心身は、もっと違う変化を実感するでしょう。
呼吸を意識するだけで自律神経は整います。
そうすることで、健康な身体を手に入れることが出来ます。
つまり、日々の生活で呼吸法を取り入れることが非常に大切なのです。
全身の血流を良くして、健康な心身にしていきましょう。
ところでクイズの正解ですが、一日当たり約2万回呼吸をしています。
安静時の一分間の平均回数は約12~20回になります。
では、本日のブログはこれで終わりにさせていただきます。
(あん摩マッサージ指圧師/高野智洋/整体院Happy・Bird院長)