自律神経について知っておくべき10のポイント(1~5)

自律神経について知っておくべき10のポイント(1~5)

整体院Happy・Birdが誕生するまで、9年!そして、3285日を費やして結果を追跡しました。

これが自律神経について学びを深めた10の大事なポイントです。

今回は前半の1~5についてお話しします。

自律神経について知っておくべき10のポイント!

1 なぜ、自律神経が乱れるのか?4大原因!

自律神経の乱れの原因は気付きにくいため、普段の生活で意識を変えなければなりません。

それが症状の改善に最も近い方法です。

なぜなら、自律神経の乱れには4つの原因があるからです。

① 人間関係でのストレス

② 日々の食生活 (添加物 化学調味料 食生活の乱れなど)

③ 気温変化の差

④ 電磁波・放射能の影響

現代ではこのように、様々な要因がからみあって、自律神経の乱れを引き起こしています。

2 呼吸をコントロール!

肺はガス交換が目的であり、呼吸の深さをコントロールしているわけではありません。

なぜなら、「横隔膜」が呼吸をコントロールしているからです。

その横隔膜も自律神経に支配されています。

ここで、上手に膨らんだり縮んだりしていないと、呼吸が乱れてしまいます。

普段の生活で、鼻から息を吸い、口をすぼめてゆっくりと息を吐いてみましょう。

これだけで、横隔膜が動きますので内臓のストレッチ効果もあります。

3 痛みの恐怖から自律神経の乱れ

専門分野の医師は、一か月に「15日」以上薬を飲み続けると、薬物乱用頭痛と診断すると言います。

それだけではありません。

もう一つ知っておくべき事実があります。

それは…病院で処方される薬でも、10日以上飲み続けると薬物乱用頭痛の可能性が高くなります。

薬を飲み続ける行為は、脳が敏感になりますので、少しのことでも、痛みを感じ取ります。

薬を飲めば痛みは治まりますが、再度頭痛がしたら飲むという行為を繰り返してしまいます。

重要なポイントは、「薬は、炎症を止めるのではなく痛みを抑えている」だけです。

4 自律神経が血管を支配!

凝りが原因の頭痛は、温めると効果があります。逆に片頭痛の場合は冷やさなければなりません。

この二つにはなぜ違いがあるのでしょうか?

凝りが原因の場合は、血管が収縮しているので温める必要があります。拡張して膨らんでいる場合は、血管を収縮させるのに冷やす必要があります。

見極める方法としては、階段の昇降時・入浴した後に痛みが軽減するようであれば凝りが原因の頭痛の可能性が高いでしょう。

また、片頭痛の場合は、吐き気・嘔吐・においに敏感になるなどの別の症状が現れます。

5 刺激を入れすぎると逆効果!?

頭はとても繊細ですので、刺激を入れ過ぎると、大変なことになります。

その理由…。脳の圧力が上がるので、下げるために、吐き気や嘔吐が起こってしまいます

特に高血圧の方はなりやすいので注意をしましょう。

また、マッサージで効かないからもっと強くしてもらいたい!これも「よくある間違い」です。

なぜなら、強い刺激を入れると、脳は「これは危険だよ。」と発信をして無意識に体が守りに入るからです。

ですので、まだ効かないからもっと強くしてという逆効果になってしまいます。

自分の身体を守るためには、優しく触れて緊張を緩めていきましょう。それだけでも十分に疲労は取れていきます。

次回は後半6~10をご紹介しますね!

ブログカテゴリー

アーカイブ